足の浮腫(むくみ)と訪問マッサージ【一宮市と稲沢市】

一宮市と稲沢市の訪問マッサージ・訪問鍼灸 カトウ治療院(青葦治療院 訪問部)
院長の加藤です。*加藤のプロフィールはこちら
女性の悩みとしてよく挙げられる
足の浮腫(むくみ)。
この足の浮腫みは、訪問マッサージを利用される高齢者の方にもよく見られます。
◆◇ 浮腫は血流の悪さ ◇◆
足が浮腫む原因として考えられるのは、
・血流が悪い(心臓など)
・血液の成分バランスが崩れている(腎臓、肝臓)
などです。
これらの原因は実は特に病気やケガがなくても起こりうることです。
※内臓機能は加齢とともに、どうしても低下します。
訪問マッサージを利用される方には、心臓が悪い(弱い)人もいますし、腎臓や肝臓の機能が低下している人も少なくありません。
内臓の機能が低下しているから浮腫む、と考えるなら浮腫みの改善は難しいことになります。
ですが、仮に内臓の機能が低下していてもできることがあります。
◆◇ 筋肉の力で浮腫をやっつける ◇◆
浮腫みの原因としてもう一つ考えられるものがあります。
それは
運動不足(寝たきり、車椅子など)
です。
運動不足になると血流が悪くなりますが、実は内臓の機能も低下してきます。
ということは、運動不足を解決することによって、血流や内臓の機能が良くなる可能性があるということです。
ではどんな運動をすればいいのか。
身体の血流で一番悪くなりやすいのは、やはり脚です。
浮腫みが目立つのも脚が多いですよね。
脚の中でも特に、ふくらはぎや足部が浮腫みやすいです。
なので、ふくらはぎや足部に関係する運動をまずやってみるのがと好いと思います。
一番簡単なのが
カーフレイズ
という、つま先立ちになる運動です。
カーフレイズとは
・カーフ=踵(かかと)
・レイズ=上げる
で、床に立って踵を上げる運動です。
このカーフレイズをやることによって、ふくらはぎの筋肉(ヒラメ筋、腓腹筋など)が鍛えられます。
このカーフレイズは寝てやることもできますので、寝たきりの方などがベッドに寝た状態でやることもできます。
※ただ、加重していない時と比べると、効果は薄いです。
簡単にできる運動なので、足の浮腫みが気になる人、足の浮腫みで悩んでいる人は、やってみではどうでしょう。
◆◇ 浮腫は痛みも生み出す ◇◆
足が浮腫んでいる方は、浮腫んでいるところを触ると痛みを訴えることがあります。
※特に高齢者の方は、みたいです。
血流が悪かったり、血液の成分のバランスが崩れているということは、
老廃物が溜まっている
とも考えられます。
老廃物の中には
発痛物質(痛覚を刺激する物質)
も入っています。
また、浮腫んで組織が膨らむと組織にかかる張力(テンション)が強くなる為、それも痛みを感じやすくする原因になります。
足の浮腫みやそれに伴う痛みにお悩みの方は、ぜひ足の運動、カーフレイズなどをやって改善をねらってみてください。