脊柱管狭窄症と訪問鍼灸【一宮市と稲沢市】

一宮市と稲沢市の訪問マッサージ カトウ治療院(青葦治療院 訪問部)
院長の加藤です。*加藤のプロフィールはこちら
訪問鍼灸の保険適応疾患に
腰痛症
がありますが、その腰痛症を引き起こすものの一つである
脊柱管狭窄症
は臨床の現場では非常によく出会う疾患です。
◆◇ 脊柱管狭窄症とは ◇◆
脊柱管狭窄症とは、どんな病気か。
まず、症状として表れるのが
腰痛
です。
そこに加えて、
殿部(お尻)や脚(足)の痛み
も出ます。
原因として考えられているのが、
神経の過剰な圧迫と伸張です。
脊柱管というのは背骨の中にある、脊髄が通っている空間の事です。
その脊柱管が椎間板や、靭帯の肥厚、骨の変形などにより、狭くなって(狭窄)しまったことによって、神経が過剰に圧迫、伸張されます。
その結果、腰痛や足のしびれや痛みが出てきます。
特徴的な症状として、
間欠性跛行(かんけつせいはこう)
があります。
足のしびれや痛みが歩行時に誘発されますが、少し休んでいるとしびれや痛みが治まる、そんな症状です。
また、腰を後ろに反らしても腰痛や足のしびれや痛みが誘発されます。
腰を後ろに反らすことで、脊柱管の狭窄が強調されてしまうからです。
◆◇ 脊柱管狭窄症の治療 ◇◆
脊柱管狭窄症の治療は、
・腰痛治療
・足のしびれと痛みの治療
になります。
腰痛に関しては、腰を後ろに反らすのが苦手になっている状況です。
その状況を改善する為に、股関節と骨盤の動きを良くします。
股関節と骨盤の動きが良くなることによって、腰の負担が減り、後ろに反らす動作においても負担を軽減してくれます。
足のしびれと痛みに関しては、腰痛の症状とともに軽減していきます。
足のしびれや痛みの大元は、そもそも腰にあるわけなので。
腰の状態が良くなってこれば、自然と足の症状も良くなってきます。
さらに、鍼治療自体がしびれや痛み(神経痛)に効果的です。
腰のツボと足のツボの両方に鍼をして、症状の改善をねらっていきます。
◆◇ 歩きやすい身体へ ◇◆
脊柱管狭窄症が悪化すると、足のしびれと痛み、間欠性跛行(かんけつせいはこう)も強くなって、歩けなくなってしまうこともあります。
歩けない状況が続き、安静にしている時間が増えてしまうと、体力が低下し、もっと状況が悪化します。
廃用症候群が近づいてきます。
極端な話になりますが、寝たきり状態になってしまわないようにしていかないといけません。
また、神経の障害が起きた結果、足の筋麻痺が起きる可能性もあるので、訪問マッサージを使うのも良いですね。